今回は、初心者向けにブログの始め方を解説します。
ブログって始めるの難しそう。と思っている方にも、分かりやすく解説します。
これを読めば、ブログの種類と始め方を完全に理解できますので、是非参考にしてください。
また、実際にブログを始めたい!という方向けに、10分で出来るブログの解説方法を写真40枚で、これ以上分かりやすくできない!というレベルで解説しています。
ブログの種類
ブログ開設の流れを説明する前に、ブログの種類についてまとめておきます。
ブログには、大きく分けて「無料ブログ」と「有料ブログ」の2種類あります。
- 無料ブログは、その名の通り、無料で始めることができるブログ
- 有料ブログは、始めるのに、お金のかかるブログ
これだけ聞くと、無料の方いい!という声が聞こえてきそうですが、ちょっと待ってください。
有料ブログには、無料以上のメリットがあります。
それを解説していきます。
無料ブログ
無料ブログというのは、企業が提供している以下のようなブログサービスのことです。
- はてなブログ
- Amebaブログ
- FC2ブログ
- 楽天ブログ
- ライブドアブログ
- LINEブログ
- note
楽天ブログであれば、楽天が運営。LINEブログであればLINEが運営といった各社が提供してくれているブログサービスです。
これらは、アカウントを取得すれば、すぐにでもブログを書き始めることが可能です。
有料ブログ
次に、始めるのにお金のかかる有料ブログについてです。
有料ブログで始めるなら、WordPress一択です。
- WordPress
WordPress…聞いたことない…という方もいるかもしれませんが、簡単にいうと、ブログやwebページを簡単に作ることのできるソフトのことです。
このソフト自体は、無料で使うことができますが、WordPressを使うためには、サーバーを用意する必要があります。
サーバーと聞くと難しそうと思うかもしれませんが、誰でも簡単にサーバーをレンタルできるサービスがあります。
具体的なレンタルサービスについては、こちらでまとめています。
このサーバーをレンタルするのに、お金がかかるため、有料ブログというわけです。
では、一体いくらかかるのかですが、月額600円くらいでできちゃいます。
YouTube Premiumが1,180円、Netflixが990円なので、それよりも安いです。
と、ここまでが無料ブログと有料ブログ(WordPress)の概要になります。
次に、それぞれのメリット、デメリットをまとめて、なぜWordPressの方がいいのかお話しします。
無料ブログとWordPressのメリット、デメリット
無料ブログとWordPressの特徴を表にまとめました。
無料ブログ | WordPress | |
始め方 | アカウントを作る | レンタルサーバを借りる |
いくらかかるか | 無料 | 月額 約600円 |
記事は誰のものか | 企業 | 自分 |
収益化 | 制限がある | 無制限 |
デザイン | 固定 | 自由 |
URL | 固定 | 自由 |
それぞれどういうことか説明していきます。
ブログの始め方の違い
無料ブログは、ブログサービスでアカウントを作ると、記事を投稿できるようになります。
WordPressは、レンタルサーバを借りることで、記事を投稿できるようになります。
サーバーをレンタルする手順は、無料ブログのアカウント作成の流れとほぼ変わらないです。
(会員登録をしてレンタルするサーバーを選ぶだけ)
難易度的には、WordPressの方が少し難しいですが、知識が全くない人でも問題なくできるので、問題はありません。
いくらかかるか
これは先ほど書きましたが、無料ブログは無料、WordPressは月額 600円ほどです。
無料ブログ唯一のメリットは、無料であるということだけです。
ちなみに、WordPressには費用的メリットはないと思われるかもしれませんが、メリットはあります。
それは、継続できるということです。
無料なら別にすぐやめてもいいや〜という気持ちで長続きしない人が多いです。
しかし、600円とはいえ、月額料金を払っていると、お金払ってるし書かなきゃ!という気持ちになります。
正直、これだけのために、お金を払う価値は十分あると思います。
お金を払うことが執筆へのモチベーションになります。
記事は誰のものか
ブログに投稿した記事は誰のものになるのでしょうか。
当然、自分で書いたんだから自分でしょ。と思うかもしれませんが、無料ブログの記事の所有権は、企業になります。
極端な話ですが、書いた記事を企業に消されても文句は言えないということです。
ブログサービスが閉鎖して、ブログそのものが無くなるという可能性もあります。
大手企業ならサービス終了なんてないでしょ。と思うかもしれませんが、ヤフーが運営していた「Yahoo!ジオシティーズ」は、2019年にサービス終了し、全てのブログやサイトは消えてしまいました。
無料ブログは、記事の削除やブログサービス終了の可能性がゼロではありませんが、WordPressでは全て自分のものなので、自由にできます。
収益化
もし、ブログを書いてお金を稼ぎたい!と思っているなら、無料ブログはオススメしません。
企業もどこかでお金を稼がなくてはなりません、無料ブログの場合、企業はどこで収益を得ているのでしょうか。
それは、あなたの記事に広告を掲載して収益を得ています。
それくらいなら別に気にしない。と思うかもしれませんが、もしあなたもブログで稼ごうとしているなら、稼ぎの一部を企業に取られていることになります。
ブログで1万円の収益が発生した場合、WordPressなら全額自分のものですが、無料ブログなら例えば、半分の5千円は企業に入ってしまうということもあり得るわけです。
(自分と企業で広告クリック割合の取り合いという形になる。)
ブログを大きくすればするほど、企業に入る収益も増えることになるので、その分、本来自分がもらえるはずだったお金が減ります。
せっかく頑張って記事を書いたのに、自分の取り分が減らされるのは嫌ですよね。
WordPressなら、どんなにブログを大きくしても固定の月額料金しかかかりません。
そんなわけで、収益化を少しでも考えているなら、WordPress一択になります。
ブログのデザイン
次に、ブログのデザインについてです。
無料ブログは、各ブログサービス決められたデザインしか使うことができません。
多少色を変えたりはできますが、他人と全く違うサイトを作ることはできません。
どんなデザインにしても、絶対誰かと被るブログになってしまいます。
WordPressなら、デザインは自分の思うままです。
他とは違う自分オリジナルのブログを作りたい!という方は、WordPressの方が拡張性が高く、オススメです。
URL
最後に、ブログのURLについてです。
例えば楽天ブログの場合、URLはこの形で固定です。
.https://plaza.rakuten.co.jp/<自分の好きな文字>
plaza.rakuten.co.jpの部分は変更できません。
しかし、レンタルサーバーにWordPressを使えば、URLは全て自由に決められます。
URLは、ずっと使い続けるものですし、完全オリジナルのURLの方が、自分らしさが出せます。
最初は、別に気にしない人でも、長く続けているとやっぱり変えたいという時がやってきます。
(自分も最初は、fc2ブログを始めましたが、結局WordPressに乗り換えました。)
URLくらい…と思うかもしれませんが、書き始めると結構気になっちゃいます。
WordPressがオススメな理由 まとめ
さて、少し長くなってしまったので、一度まとめます。
無料ブログ | WordPress | |
始め方 | アカウントを作る | レンタルサーバを借りる |
いくらかかるか | 無料 | 月額 約600円 |
記事は誰のものか | 企業 | 自分 |
収益化 | 制限がある | 無制限 |
デザイン | 固定 | 自由 |
URL | 固定 | 自由 |
WordPressが向いている人
- ブログを書いて収益化したい
- ブログが無くなる心配をしたくない
- デザインに、こだわりたい
- URLを自由に決めたい
- ブログを長く続けたい
こういったことを考えている方は、WordPressを使うことをオススメします。
WordPressでブログ始めてみたいという方向けに、WordPress対応のレンタルサーバーを8つ厳選して、徹底解説しました。
是非、参考にしてください。
それでは、次の章から、実際にWordPressを使ったブログの開設から執筆までの流れを解説していきます。
ブログ開設の流れ WordPress編
レンタルサーバーを借りる
まずは、ブログを始めるためのレンタルサーバーを借りる必要があります。
色々なレンタルサーバーがありますが、一番のオススメはロリポップレンタルサーバーです。
正直、サーバーはどこで借りても、基本的な機能に差はありません。
各社、WordPress対応のプランを出しており、どこも機能的には同じです。
基本的な機能に差がない中で変わってくるのが、オプションの量と費用です。
- オプション充実してます!その分費用も高いです!
- オプションはあまりないです!その分費用も安いです!
のどちらかです。
ロリポップは、オプションの量と費用のバランスが良く、初心者が始めるには最も適しています。
つまり、コスパがいいってことですね。
他のレンタルサーバーをちゃんと比較してから決めたいという方は、こちらに8社のレンタルサーバーを比較した記事がありますので、参考にしてください。
ブログ開設&ブログ執筆開始
借りたいレンタルサーバーが決まったら、実際に借りてブログを開設しましょう。
画像40枚使い、初心者にも分かりやすく開設方法をまとめた記事がありますので、開設方法はこちらを参考にしてください。
1度開設してしまえば、あとはひたすら好きなことを書くだけ!
いっぱい書いて、どんどんブログを大きくさせていきましょう。
分からないことがあれば、何でも聞いてくださいね。
ブログを始めた後にどうやって収益を得るかについてもまとめていますので、ブログで稼ぎたいと思っている方は参考にしてください。
ブログで稼ぐ方法の記事
> ブログで収入を得る8つの方法
コメント